修学案内 Education
キャリア教育
シラバス検索
1. キャリアプラン科目群
卒業後の就職や進学などの将来設計について、基礎知識や情報収集能力・構想力を身につけ、各自のプランづくりに早期から取り組むための科目群です。科目の一部は卒業要件単位に算入されます。この科目群は、下記のような科目で構成されています。
キャリアプラン科目群
科目名 | 標準履修年次 | 内容 |
---|---|---|
現代社会と職業 | 主に1・2年次 | キャリア教育全体の基礎となる科目。 働きつつ生きることの意味や、その舞台としての現代社会の仕組みを理解する。 |
専門職論 |
主に1~3年次 | 全学部共通で開講。専門職やスペシャリストへの道を、各分野で活躍している方々の話を聞きながら考える。他学部開講の授業も履修可。 |
キャリアデザイン・ゼミナール | 1~4年次 | 多彩な開講科目を提供。スキルの習得(文章表現力・英語力・プレゼンテーション・ITなど)や実地体験(コミュニケーション力・問題発見力・企画力などを習得)を通じ、自分ならではの実践力をつける。重複履修可。 |
このうち、「現代社会と職業」の履修単位は、「教養科目群」の履修単位として認められます。 ※平成27年度以前入学生については、従来通り「基礎科目群」の「主題科目」の履修単位として認められます。
2. 教職科目群
本学ではキャリア教育の一環として、教員免許状取得のためのカリキュラム(教職課程)を設けています。附属学校園(附属中等教育学校・附属小学校・附属幼稚園)とも連携しながら、幼稚園から高校まで、ほとんどの校種、教科の教員免許状を在学中に取得できます。
ただし、幼稚園・小学校の教職課程を履修できるのは、文学部人間科学科「子ども教育専修プログラム」を履修する者に限られます。「子ども教育専修プログラム」を履修していない者は、本学で幼稚園・小学校の教員免許を取得することはできませんので注意してください。
取得できる教員免許
免許状の種類 | 教科 | 基礎資格 | |
---|---|---|---|
高等学校教諭 | 専修免許状 | 国語、地理歴史、公民、数学、理科、保健体育、家庭、情報、英語 | 修士の学位 |
一種免許状 | 国語、地理歴史、公民、数学、理科、書道、保健体育、家庭、情報、英語 | 学士の学位 | |
中学校教諭 | 専修免許状 | 国語、社会、数学、理科、保健体育、家庭、英語 | 修士の学位 |
一種免許状 | 国語、社会、数学、理科、保健体育、家庭、英語 | 学士の学位 | |
二種免許状 | 短期大学士の学位 | ||
小学校教諭 | 専修免許状 | 修士の学位 | |
一種免許状 | 学士の学位 | ||
二種免許状 | 短期大学士の学位 | ||
幼稚園教諭 | 専修免許状 | 修士の学位 | |
一種免許状 | 学士の学位 | ||
二種免許状 | 短期大学士の学位 | ||
栄養教諭 | 専修免許状 | 修士の学位・管理栄養士免許 | |
一種免許状 | 学士の学位・管理栄養士免許 又は管理栄養士養成課程修了 +栄養士免許 |
||
二種免許状 | 短期大学士の学位・栄養士免許 |
カリキュラムの概要
(1)教職科目
教職全体の基礎となる科目で、教育の基礎理論や指導法、教育実習などからなります。全学共通で開講されますが、原則として2年次以上で履修可能です(一部の科目を除く)。
(2)教科科目
教科の専門的な内容を扱います。基本的に各学部・学科の専門科目です。科目によって1年次から履修できます。
(3)教科又は教職に関する科目
本学では、免許教科ごとに指定の科目があり、その中より選択して履修することになります。
このほか、教員免許取得のために指定された教養教育科目を履修しなければなりません。また、小学校または中学校教諭の免許状を取得するには、「介護等体験」が必要です。詳しくは、冊子で配布される『全学教育ガイド』を熟読してください。
資格関連科目群
この科目群は、学校図書館司書教諭・学芸員の資格取得のためのカリキュラムです(卒業要件外)。科目によって1年次から履修できます。
(1)学芸員の資格取得
- 本学では、学芸員資格取得のため、博物館法施行規則に従って、下表のような科目を開講しています。
- 学外の博物館、美術館等で行われる実習については、大学による実習先の斡旋も行っています。
- 詳しくは、冊子で配布される『全学教育ガイド』を参照してください。
学芸員資格取得のための科目
博物館法施行規則に定める 科目と単位数 |
本学開講科目 | |||
---|---|---|---|---|
科目名 | 単位 | 科目名 | 単位 | 必修 |
生涯学習概論 | 2 | 社会教育論 | 2 | 2 |
博物館概論 | 2 | 博物館概論 | 2 | 2 |
博物館経営論 | 2 | 博物館経営論 | 2 | 2 |
博物館資料論 | 2 | 博物館資料論 | 2 | 2 |
博物館資料保存論 | 2 | 博物館資料保存論 | 2 | 2 |
博物館展示論 | 2 | 博物館展示論 | 2 | 2 |
博物館教育論 | 2 | 博物館教育論 | 2 | 2 |
博物館情報・ メディア論 |
2 | 博物館情報・ メディア論 |
2 | 2 |
博物館実習 | 3 | 博物館実習Ⅰ | 1 | 1 |
博物館実習Ⅱ | 1 | 1 | ||
博物館実習Ⅲ | 1 | 1 | ||
合計 | 19 | 19 |
(2)学校図書館司書教諭の資格取得
- 学校図書館司書教諭とは「学校図書館で専門的職務に従事する教諭」を指します。一般の教員免許状を取得した上で得る資格であり、図書館司書とは異なります。
- 本学では、下表のとおり「学校図書館司書教諭講習規程に定める科目」(本学開講科目名と同じ)を隔年で開講しており、この5科目すべてを履修し、指定された大学で所定の手続きをすれば、資格を得ることができます。
- 詳しくは、冊子で配布される『全学教育ガイド』を参照してください。
学校図書館司書教諭資格取得のための科目
学校図書館司書教諭講習規程に 定める科目と単位数 |
備考 | |
---|---|---|
科目名 | 単位 | |
学校経営と学校図書館 | 2 | 偶数年度開講 |
学校図書館メディアの構成 | 2 | 奇数年度開講 |
学習指導と学校図書館 | 2 | 偶数年度開講 |
読書と豊かな人間性 | 2 | 奇数年度開講 |
情報メディアの活用 | 2 | 奇数年度開講 |
合計 | 10 |